深く、そして静かに輝く西陣織の濃紺の生地に、一際目を引く家紋「丸に平四ツ目」が、金糸の輝きをまとって浮かび上がります。直径9センチの中に広がるのは、単なる文様ではありません。この作品には、大切なご子息様への輝かしい未来を願う親の夢が、一針一針に込められています。
家紋は、その家が歩んできた道のり、そして守り伝えたい精神を象徴するものです。この「平四ツ目」もまた、その意味合いを深く湛えています。
一針、また一針と、光り輝く金糸が生地の上を滑るたびに、いにしえの物語が現代に甦り、同時にご子息様の未来への願いが吹き込まれていくかのようです。伝統と革新が美しく調和し、持ち主の誇りを静かに、しかし確かに語りかける—。この刺繍は、受け継がれる美しさと、それを守り育む人々の温かい心が形になった、かけがえのない作品です。