端紙プレゼントキャンペーン延長のお知らせ!


「友禅和紙10枚セットに端紙をプレゼント」キャンペーン♪
ご好評につき、更に「30名様」にプレゼントさせていただくことに決定致しました!(●^o^●)
家で子供さんとご一緒に小物作りを楽しんで見られてはいかがでしょうか(*^^)v
本日から「三京楽天店」「KAMONさくらやYahoo店」にて友禅和紙ご購入のお客様先着30名様に人気の友禅和紙に端紙(10g)をおまけでつけちゃいます(^^♪
細長い端紙ですが、手紙やカードの装飾に使ったり、細く切って編んだり、ワンポイントとして小物に貼ったりといろいろ使えますよ!
和紙を使って、「ぽち袋」「ご祝儀袋」「箸置き」「箸袋」など手作りしてみませんか。
その他にも折り紙として使って、「小箱」や「コースター」「楊枝入れ」を作ったりなど用途は思うがままです!
当店では、友禅和紙ご購入の方に「ぽち袋」「箸袋」の作り方(型紙)をおつけしております(^^♪
コロナの影響で家で過ごさなければならない今、家の中でできる気分転換のお手伝いが少しでもできれば嬉しいです(*^_^*)
【晴明神社】
【木島坐天照御魂神社】
昨日の日曜プライムで放送していた「陰陽師」ご覧になられましたか(^o^)
安倍晴明役の佐々木倉之助氏や源博雅役の市原隼人氏がカッコイイですよね(^^♪
その映画の中で「三本柱の鳥居」というが出てくるのをご存知でしょうか。
実はその鳥居は三京の近隣観光スポットとしてご紹介している木島坐天照御魂神社(通称:蚕ノ社)の「三柱鳥居」がモデルになったそうです(*^_^*)
実は「三柱鳥居」は京都のみならず、全国的にも有名な鳥居だそうで訪れる人が多いんです。
訪れた人は不思議な雰囲気のある境内を神秘的だと表現します(*^_^*)
コロナの影響で外出自粛の世の中ですので、また落ち着きましたらぜひ一度訪れてみてください(^^)
「瓢箪」をモチーフにした柄を昨日ご紹介しましたが、本日も続けて新柄ご紹介!
瓢箪の別柄、「瓢箪枝丸」です(●^o^●)ノ
着物に花の刺繍は鉄板ですよね!
他にも色々な柄をご用意しておりますので是非一度「お洒落紋」のページをご覧ください(#^.^#)
「瓢箪」をモチーフにした柄です(^^♪
瓢箪は7月から8月に花を咲かせ秋に向けて実を結びますので、夏の着物にピッタリな柄ですね(*^_^*)
お洒落紋はお着物にオリジナル感を出してくれますので、まだ入れた事がないという方はぜひ挑戦してみてください(*^^)v
柄や色の相談も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ!
以前「京都伝統産業ミュージアム」の内覧会のお話をブログでご紹介しましたが、今回その京都伝統産業ミュージアム内展示場の一区画に当店の刺繍を飾っていただくことになりました(●^o^●)
展示する予定の物は、和紙に刺繍をした「丸パネル」と、7cmの和紋や家紋を刺繍した物を組み合わせた「パネル」の2種類です(*^_^*)
企業様向けの展示スペースに飾らせていただいております(^^)/
商品パンフレットは自由に取れる様になっておりますのでぜひお手に取ってみてください!
それでなくとも、京都伝統産業ミュージアムも見ごたえバッチリですので皆様京都のみやこめっせへおこしやす~♪
只今自社サイトの作品集を随時更新中です(*^^)
作品集は掲載のご了承をいただいたお客様のご注文商品をサイト上で掲載させていただいているページです(#^.^#)
作品集には沢山のお客様のお声と共に、ご注文の商品を掲載しておりますので、ご購入の際に参考にしていただければ嬉しいです!
更新作業の過程で、URLが変ってしまうのでお客様へメールで新URLをお知らせさせていただいているのですが、その作業中には嬉しい出来事も!(●^o^●)
10年以上前にご注文頂きましたお客様からお返事をいただいたりすることもあります(*^_^*)
当店の刺繍はお客様事に、お誂えで制作させていただいておりますので、商品をご注文頂いた背景をお伺い出来たり、雑談をかわしたりとお客様との会話を大切に思っています。
なので、テレビ番組でお客様のお住まいの地域が出たり、一緒に話した歌手の歌がラジオで流れてきたりする、そんなふとした瞬間にお客様を思い出す事が多々あります。
そんな思い出がいっぱい詰まった「作品集」ですので、時が経っても当店を覚えていてくださってお返事をいただけるのはとても嬉しい事です(^^)
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
京都伝統産業ミュージアムの内覧会に行ってきました(●^o^●)
感想は・・・すごい、楽しい、興味深い!!
京都の伝統産業の事がとても良くわかります(*^_^*)
内装や演出に凝っていて、とても見やすく展示されていました。
3月14日(土)から一般公開されますので、ぜひ機会がございましたら皆様も行ってみてくださいませ(*^^)v
京都伝統産業ミュージアム
〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
みやこめっせB1F
この度、人気の名前額にセット商品ができました!
名前額をご購入いただいたお客様だけに、三京オリジナルの七宝柄友禅和紙で誂えた色紙掛けに名前額と同じ名前刺繍をセットした商品をお作り致します!
お買い得な名前刺繍のセット商品です(^^)
おじいちゃんやおばあちゃんの家にもお孫様のお名前を飾ってみませんか\(゜▽\)(/▽゜)/オカイドクー!!
実はこの商品、今を時めく芸能人の方へお届けさせていただき、お喜びいただいた商品です(*^^)v
新しい命が生まれた喜びをいつでも思い返すことができ、刺繍やシルク生地の温かみを感じることのできるオススメの商品ですよ(●^o^●)
七宝柄丸型色紙掛けは特別価格5,500円(税込)にてお作りさせていただきます。
名前額とのセットで19,580円(税込)となっております(^o^)
京都経済センターの中のSUINA(スイナ)室町大垣書店京都本店にて「彩-irodori-」を販売中です(^o^)
今回は春先に飾りたくなる柄3種類を展示販売しております♪
「 蝶 -飛翔- 」
頑張っているあの人へ
「 桜 -桜梅桃李- 」
自信を持ってほしい方に
「 千鳥 -家内安全- 」
ご家族の健康を祈って
あかりをつけましょ~ぼんぼりに~(・∀・)人(・∀・)
おはなをあげましょもものはな~♪
おはようございます!
女の子の祭典「ひな祭り」(桃の節句)もうすぐですね。
写真のお内裏様とお雛様は、お世話になっている職人さんが作って持ってきてくださったものです(*^_^*)
友禅和紙で作られたお雛様、可愛いですよね!
実は去年ももらっていて、仲間が増えて華やかに.+*
このままいけば、来年には右大臣・左大臣、再来年には三人官女になるかな~と思いを馳せてます(-▽-)
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」人気みたいですねー!
歴史物は行く末が分かっていたとしても、そこにたどり着くまでの史実に基づく解釈が様々でおもしろいですよね(*^_^*)
ちなみに、来年のNHK大河ドラマの題材をご存知でしょうか?
銀行、保険、製紙、紡績、鉄道、海運、ガス、電気などなど、世の中に必要なものを次々と生み出し、近代日本の礎を築いた「渋沢栄一」氏なんです!
「人への誠意」を重んじ、緻密な計算の元約500もの企業を育て「日本資本主義の父」と呼ばれた「渋沢栄一」。
大河ドラマでその生きざまを見るのが楽しみですね(*^_^*)
さて、その「渋沢栄一」が幼い頃より学ばれていたとされる「論語」。
中国の春秋時代末期の思想家、孔子とその弟子の会話を記した書物です。
昔は紙が高く高級品だったことから、木簡と呼ばれる木を紐でつないでできた冊書を用いて文字を残していました。
その冊書のレプリカをお持ちの方から見せていただきました!(^^)
見せていただいたのは手のひらサイズの物でしたが、本物はもっともっと大きいそうです(゜.゜)
昔の方の、文字を残そうと思う心にふれ、感慨深い体験でした(>_<)
3日間のギフトショーもいよいよ最終日となりました(>_<)
ブースにお立ち寄りいただきました方々、ありがとうございました!
また、本日ご来場予定の皆様、心よりお待ちしております(^^)
さぁ、最終日ですが気を抜かず頑張ってまいります(*^_^*)
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ!
「東京インターナショナルギフトショー2020春」
日付:令和2年2月5日(水)~7日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:東京ビックサイト 青海展示場 SOZAI展ブース
ブース番号:青A-SO-03 「京都の刺繍三京」
初日からご来場いただきましたお客様、寒い中足をお運びいただき本当にありがとうございました。
本日も寒いですが、会場内は暖房完備していて暖かいので、ご機会のある方はぜひいらしてくださいませ(●^o^●)
昨日から皆様が興味を持って見てくださっていたのはやはり「刺繍×金彩」の新商品ですね!
写真の「刺繍×金彩」パネルは、金彩の華やかさに金駒刺繍やオーロラのような色彩の刺繍糸で刺繍を施した刺繍技術も詰まった商品です(>▽<)
他社ブースにも珍しいものや目を引くものが沢山ありますので、ぜひぜひご来場くださいませ!
心よりお待ちしておりますm(__)m
皆様おはようございます。
「東京インターナショナルギフトショー2020春」いよいよ本日10:00~始まりますね(*^_^*)
昨日設営も無事終わり、新商品も飾りました!
写真では見にくいと思った方、ぜひ会場でご覧になってくださいませ(^皿^)
少し説明すると、実物は京都の伝統工芸士が入れた金彩をあしらった商品です!
刺繍×金彩のコラボレーションは実物を見ると金彩の華やかさもあいまって綺麗ですよ~(^▽^)
東京ビックサイト周辺へお越しの際はぜひ弊社ブースへ遊びに来てくださいませ(*^^)v
「東京インターナショナルギフトショー2020春」
日付:令和2年2月5日(水)~7日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:東京ビックサイト 青海展示場 SOZAI展ブース
ブース番号:青A-SO-03 「京都の刺繍三京」
皆様おはようございます!
本日は明日のギフトショーへ向けて搬入・設営の作業があるので東京入りしています(^o^)丿
皆様に見ていただきやすいように心を込めて設営してまいりますので、明日のギフトショーをお楽しみに!
先日お知らせしていた新商品もお手に取ってご覧いただけますよ!(^^)
お近くにお越しの際は是非当店ブースに足をお運び下さいませ(*^_^*)
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」毎週欠かさず楽しみに観ています(#^.^#)
土岐頼芸、斎藤道三、明智光秀など出演者の素晴らしい演技もさることながら話の展開にわくわくとしています。
来週美濃の国がどうなるのか。。。。
大河ドラマは、歴史ではわかっていても目が離せません。
さて、こちらの画像は、土岐家の桔梗紋と明智家の桔梗紋です。
違いがございますので並べてご紹介させていただきました。
違いについてお気づきまで何秒かかるか皆さんでお楽しみください!
令和2年2月5日(水)~7日(金)に開催される「東京インターナショナルギフトショー2020春」!
着々と出展に向けて準備を進めております(^o^)丿
今回は新しい商品もご提案できるようにご用意しております(*^_^*)
今回は少し新商品の作成風景をチラ見せします|゜▽゜)チラリ
実物は当日の弊社ブースでご覧ください!
他にも刺繍技術の詰まったパネルや刺繍商品も展示しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。
心よりお待ち致しておりますm(__)m.+*
いよいよ来週2月5日から始まります「東京インターナショナルギフトショー2020春」の紹介動画に弊社のブースが映っていました(*^_^*)
2カットだけですが結構アップで映っていました!
その他にも様々なブースや会場内の様子が見れますので、是非一度ご覧になってくださいませ(^^)/